
写真の表現意図は被写体を見た時に直感的に明確化される。
もっとも大事な表現意図は決定しても、主役を引き立てる脇役や背景等をどう配置して
構図を決めようか悩む事が多い。
時には低レベルな妥協点しかなく、撮影を断念しようと思うこともあるが
フレーミング内で心が欲する構図に落ち着いた時、シャッターを切ってしまうこともしばしば。
全体の状況だけを写した記録写真として・・・・。
それが良いのか悪いのかは見る側の評価であるのだが、
自身は納得できずその場で現に撮ってしまった訳で、あまりにもお粗末なら永久に削ってしまう。
生で見る被写体とファインダー内の被写体と同であって否。
これを限りなくイコールに近づけられるのが、磨かれたテクとセンスなんだろうな。
俺の写真は構図を含めた様々なセオリーを無視した型破り的な写真が多いな。
目指す写真がいつでも撮影できるようになれば、それはそれで確立された道になるかも(笑)
『
人気ブログランキング』に参加中 「ぽちっ」と押して応援してください。それで凄くやる気になります!